雑感なんぞを


4月。


明日は母親の誕生日。

といっても、もう30年近く連絡も取っていないけれど。

近々では去年、生存は確認していて、まだ存命中。


母親とのことは少しずつ書いてきてるけど、たぶん双方がずっと好きではない母娘。

三輪車ごと階段から突き落とされた日のことは、たぶん死ぬまで忘れない。


そんな母親に対して同意・同情はしないけど、理解できるようになったのは私が0学を学んでから。

子供のころから母親に対してのずっとずーっと許せなかった感情は、0学で自分と彼女の"個"の違いと相性を知って、すとんと腑に落ちた瞬間を今もしっかり覚えている。

納得できれば、個々の違いを認められるんだよね。


私が入籍するときに取り寄せた戸籍で、母親も同じ年の数ヶ月前に入籍して姓が変わっていたことを知ったときは、笑ったなあ。

同時にホッとした気持ちも沸いた。

ああ、一人で居たくない人だったもんね(子供のことは簡単に手放したけど)、と。


ん?いや、そんな感傷に浸ることを書きたいのではなくて。

と雖も、特に綴りたいことがある訳でもないけどね。


母よ、連れ合いさんともども、お達者で。


***


買い物ついでに住処の周りを少しドライブした。


江戸川沿いの土手。

毎年ここの一面の菜の花も楽しみにしている風景。


今年は春が早く来てあっという間に駆け抜けて行きそう。


年々春と秋が短くなっている感じがするので、何年かしたら四季という概念も変わってしまいかねないように思えてくる。



我が家から3km弱南下すると、都立水元公園。

水元公園と川を挟んで広がるみさと公園の外周は、桜並木。


足早な今年の春は、桜も早かった。

散ってしまう前に訪れることができて、本当に良かった。




水元公園近くの大場川マリーナ。

このあたりも桜が続いている。




この日のこの夕景の色がアメトリンの色だなあなんて思ったり。

アメトリンとは、紫水晶(アメジスト)と黄水晶(シトリン)の両方の色味を持つ石。



久々に外食に出た。

市内の飲食店へ、初訪問。

果樹園が営むカフェで、普段はフルーツメインのスイーツを出す店らしいんだけど、この日は近くの人気レストランとコラボレーションして、フルーツを生かしたフュージョン系なちょっとしたコース料理を出していた。


お店も新しくてかわいくて、料理も斬新ながらも美味しかったけど・・・

店の感染予防対策(だけじゃなく、衛生管理も)が、全くなっていなかった・・・残念。

内容の詳細は幾つもあって、そのうち本当に目に余ることは直接クレームしたけれど「あははーすみませーん」で終了。

信じられない店にたまたまとはいえ当たってしまったことへの腹立たしさと、飲食業の人たちがこんな心構えでいいのか?ってマジで思わされたわ。


・・・怖い怖い。

やっぱり安心安全の家メシが一番。


・・・って思わせちゃ駄目よね。飲食店。

日頃の衛生管理は当然のことながら、コロナ禍でも「自分のところからクラスターなんて出させるか!」くらいの気概で対策してくれてるもんだと思っていたので、訪れた店とコラボしてた店の意識の低さにマジで心底ガッカリした日だったわ。


お客さん側も、お友達同士でもマスクなしで大声で笑いあうのとかやめてねーしばらくは。


・・・え?私の住む市全体の意識が低いのか??w





みなさまもどうぞ、まだまだお気を抜かずにご安全に。

* 吾 唯 知 足 *0学講師・鑑定士 志野令教(しのれいきょう)の個人的綴り。

0学鑑定士・講師の志野令教です 人にはどうでもいいであろう 私の日々の綴りのみ 0学を教えたり 鑑定したりしております***