9月スタートしたけど
さて、9月。
ぜんっぜん 秋の気配すらない暴力的な日中の気温の中、如何お過ごしでしょうか。
それでも、この前までは私のルーフバルコニーに出る時間と同じくらいだった日の出が、日に日に遅くなっていて。
先日、茨城を車で走ってたときも、あちこちにある栗の木には緑色のイガをまとった栗が生ってたりと、自然は流れのまま秋に行こうとしてるんだけどね。
でも街路樹とか、あれ?先端の葉が黄色くなってる?もしかして早い紅葉か?と思っても よく見れば、この酷暑続きで可哀そうに枯れてしまっていたりとかね。
振り返れば 8月は暑い中、ちょいと車であちこちへ出かけておりました。
お仕事なくて時間が合えばすぐに出かけてしまうのは、きっとこれまでの不調さからの外出がままならんかった状態の反動かな。
8月の最終週は、また(月に2回って)福島・南会津へ。
2年前のこの時期に初めて訪れて、広大さに感動した 蕎麦の花畑が広がる「たかつえスキー場」。
この日の南会津、前日の天気予報では「曇りのち雨」で。
それでもなんだか大丈夫な気がして、早朝から決行。
迎えてくれたのは、青空と人のほとんどいない広い広い蕎麦の花畑。
前回は気付けなかった、山の少し上の方にあるもう一つの展望エリアも発見できてよかった。
ここから2時間北上したところにある、郡山の これまた広大なひまわり畑に向かおうとしたけれど、途中で止めて。
栃木のお気に入りの直売所に立ち寄りたいのと、日のあるうちに帰宅したい気持ちが勝ったから、方向変えて南下。
目的の氏家エリアの直売所で、またまた野菜と果物をたんまり買い込んで。
ナビで自宅を入れるとき(ウチの車は携帯電話と連動のGoogle マップがナビ)、携帯に上がって来たニュースで帰路途中に立ち寄れる ひまわり畑が見頃だと知って。そこにも立ち寄ってみた。
栃木・上三川(かみのかわ)町。
前日まで町を上げてサンフラワー祭をやっていたという。
町内のあちこちの畑で ひまわりをたくさん咲かせていたから、合わせたら相当な規模になるんじゃないかな。ちょっと驚いたくらい。
教えてくれてありがとう、Google先生。
ふと、私の花好きは 母親ゆずりであることを思い出したりして。
愛情こそは望んだ形を貰うことはできなかったけれど、それでも私にとっては唯一の母親だったから、拒まれても否定されても、子供の頃の私は母親が大好きで。
突き放されて距離が出来たまま30年以上、互いに音信不通(住処は戸籍取って知ってるけど)なまんまでも。
母親が好きだったものや、母親の味付けなんかは、ちゃんと引き継いでる自分が居ることに触れるたびに、少し懐かしくなるんだよな。
ここ数年は生死確認もしていないから、来年の私の年運でチェックするとしよう。
まあそんな、夏でした・・・って、まだこの暑さは続くらしいけどね。
いつまで半袖とサンダルで過ごすんだろうか。今年は。
さあ、我が家では毎年恒例の私の誕生月間が始まりました。
いろいろやってくれるアニバーサリー好きの家人には、感謝しかない・・・よな、うんきっと。
体調が戻ったことで、いろんなことをまた見直したり、考え直したり。
動くのはまだこの先でも、なんか頭使ってる感じのこの頃。
ま、まだまだ暑いし。
無理なく、ゆるやかに過ごしていきましょ。
0コメント