またひとつ 増えました


この酷い暑さが今日までって、ホント???



さて。

年齢の数だけが毎年毎年増えていきますねぇ。当たり前だけど。

そんなわけで、過日ですが今年も私の生まれた日はやってきました。


ご近所で評判のいいスイーツ屋さんが2つあって。今回はこちらのケーキ♪んまかった。


今年は私の運気に従って、イベント好きな家人に訊かれても私のリクエストは一切せず。

すべておまかせしておきました。


食事に連れていかれたのは、私の大好きなお店。

今の住処に転居する前に暮らしていた家(中央区明石町)からはたびたび行っていたけれど、転居後は私の仕事が忙しくなったのちにパンデミック、私の体調不良と外出できない状況が続いたので、実に9年ぶり?くらいなお久しぶりっぷり。

到着するまで店を教えて貰えなかったから、看板見えたときに手を叩いて喜んじゃった←

数年前に有楽町の駅近くから数寄屋橋交差点近くに移転したそうで。

何処へ連れていかれるのか、全然分からなかった。

坐来(ざらい)」。今の正式名称は「坐来大分」かな?

ここはレストラン丸ごと、大分県のアンテナショップも担っているお店。

アンテナショップとはいえ、三重県の三重テラス同様、ちょっと高級。そして、野菜・調味料・お米やお水、店内の設えまで大分県産で揃えているの。お箸も大分県の県産品。


そう、大分県大好きな私には たまらないヒーリングスポット。


安心院(あじむ)のスパークリング、2杯目は かぼす酒をいただいて。

関サバをはじめ大分で水揚げされた魚介や日出(ひじ)町の卵、大分の銘柄牛・豚・鶏、豊後大野市の野菜、宇佐の農家さんのお米に名水の里・竹田の水・・・等々。

デザートは 日田(ひた)の郷土料理 へこやき を洋風に。

皿の「退院」は「全快」の間違いだよね、と家人に冷静にツッコミながら。

美味しいものを好きな空間でゆっくり味わって、仲良しな友達みたいな家人との食事中、思わず口から出た言葉は「しあわせだぁ」。

いいですね~。しあわせな瞬間が重なっていくのって。

食事の間、スタッフさんに「大分お好きなんですね」と訊かれた私が力説したのは云うまでもない←迷惑


この5~6年はすっかり夕食を食べない生活なので、ランチが命なアタクシ(ダイエットとかじゃなくて、年齢的なものかなぁ。入院中は食べたけど)、品数多めのお膳で充分にお腹いっぱい。程よいアルコールも入れたしね。

来年以降に運気上げの手伝いも兼ねて九州方面へ行きたいから、大分は必ず行く。決定。



帰路は懐かしの 前の家の周りを車で巡りつつ(家人が下戸でよかったポイント)。

マンションを良いタイミングで売買できたこと、明石町は場所と建物は自尊心を満たしてくれるものだったけれど、今の家のほうが私たちには合っていること(眺望や住環境、茨城以北へも出やすいことなど)なんかを笑いながら話しつつ。

改めて、体調の回復の喜びと、それに繋がる病院と主治医との出会い等への感謝なんかを話しておりました。

深夜に救急搬送された私に付き添ったのち、私の入院を見届けた家人は、居ても立っても居られずに、始発前の病院から家への道のり(およそ 12~15㎞)を歩いて帰ったという、ちょっと怖い人・・・(タクシーを拾うこともしない辺りが、ねぇ=家人を知っている方はご存知かと思いますが)。

私の入院中に体重5㎏減っちゃってたしね。すまないねえ、心配させて。


その他、家人から諸々のお祝いをしてもらった、今年の誕生日でございました。

毎度のことですが、家人には感謝しかないですねぇ。細々した文句はさておいて・・・お互い様か。


* 吾 唯 知 足 *0学講師・鑑定士 志野令教(しのれいきょう)の個人的綴り。

0学鑑定士・講師の志野令教です 人にはどうでもいいであろう 私の日々の綴りのみ 0学を教えたり 鑑定したりしております***